【リビング】テレビとソファの配置を考える。プロが教えるベストなレイアウト
家族との時間を楽しんだり、ゆったりとリラックスしたりして過ごすリビングは、テレビとソファの配置によって居心地が大きく左右されます。
リビングのレイアウトを考える時は、テレビコンセントの位置が一つの基準となります。快適かつスペースを最大限に活用した空間にするためには、テレビの高さやソファとの距離、生活動線も考えなければなりません。
リビングのレイアウトでお悩みの方に向けて、本記事ではテレビとソファの配置の基本ルールを解説します。おすすめの配置やプロ直伝のテクニックもまとめているので、リビングを魅力的な空間に変えたい方はぜひ参考にしてください。
リビングにテレビを配置する際の基本ルール
リビングのレイアウトを決めるにあたって、テレビの配置場所については以下のポイントをおさえることが大切です。
- ソファとの最適な距離を考える
- 目線より低い位置に設置する
- テレビのサイズに合うテレビボードを選ぶ
ここからはテレビ配置の基本ルールを詳しく解説します。
1.ソファとの最適な距離を考える
テレビとソファの配置を決める時は、テレビのサイズから最適な距離を導きます。
一般的にはテレビのサイズ(画面の高さ)の3倍が最適視聴距離であると言われています。40インチのテレビであれば画面の高さは約50.8cmなので、最適視聴距離は約152.4cmという計算です。
4Kテレビの場合は、テレビの高さ×1.5倍が理想的な距離だと言われています。この距離を保ってテレビとソファの配置を考えると、目に負担をかけず映像を鮮明に楽しむことができます。
もう一つ、テレビを新たに買い換える場合は、部屋の広さに合ったサイズを選ぶことも大切です。部屋の広さ別におすすめのサイズをまとめましたので、参考にしてください。
部屋の広さ | テレビのサイズ |
---|---|
4.5~6畳 | 24~32インチ |
8~10畳 | 32~40インチ |
10~12畳 | 40~50インチ |
12畳〜 | 50インチ〜 |
家具の大きさやレイアウトによって圧迫感を感じることがあるので、テレビのサイズは全体のバランスを考慮して決定するのが望ましいです。
2.目線より低い位置に設置する
テレビを設置する高さは、座ったときの目線が画面の中央あたりにくるようにするのが理想的です。
テレビボードの高さは以下を参考にしてください。
床に座って見ることが多い | 400mm程度 |
ソファに座って見ることが多い | 400〜600mm程度 |
ダイニングチェアに座って見ることが多い | 600〜800mm程度 |
目線よりも高すぎる位置にテレビがあると、首や肩への負担が大きくなります。また、見上げた状態は目の疲労にもつながり、長時間の視聴が苦痛になることがあります。
テレビボードの高さや壁掛けの位置を調整し、リラックスした姿勢で視聴できる環境を整えましょう。
3.テレビのサイズに合うテレビボードを選ぶ
テレビボードは、テレビのサイズとバランスが取れるものを選ぶことが大切です。
大き過ぎるテレビボードは空間を圧迫し、小さ過ぎるものはテレビが安定せずに危険が伴います。テレビボードの横幅は、テレビの幅よりも片側10〜30cmほど広いサイズがベストです。
テレビとともに視線を集める場所は、デザインだけでなくサイズ感もしっかりと考えましょう。
インテリアのプロが提案するリビングのテレビ配置おすすめ5選
リビングのテレビ配置には、大きく5つのパターンがあります。
- I字のレイアウト
- L字のレイアウト
- コの字レイアウト
- 斜めのレイアウト
- 対面のレイアウト
ここからはそれぞれの配置について詳しく解説します。
1.I字のレイアウト
I字レイアウトは、テレビとソファが直線上に配置されるシンプルな形式です。
このレイアウトは空間を広く見せる効果があり、狭いリビングにも適しています。テレビの正面にソファを置くことで画面全体をクリアに視聴でき、家族全員が快適に楽しめる点もメリットです。
また、シンプルな配置はインテリアのアクセントとしても機能します。部屋のスタイルを選ばず合わせやすいので、配置に困った時の第一選択肢として検討してみるといいでしょう。
2.L字のレイアウト
L字レイアウトは、ソファをL字型に設置し、テレビを角に向かせる形の配置です。
この配置のメリットは、リビングの角を活用することで座席からテレビまでの距離を適度に保てる点です。部屋の形に自然となじむので、ゆったりとした視聴空間を作り出すことができます。
リビングのコーナーを有効活用し、空間を広く使いたい場合におすすめのレイアウトです。
3.コの字レイアウト
コの字レイアウトでは、ソファをU字形に配置し、中央にテレビを設置します。
このレイアウトはどの位置からもテレビを見やすいのが魅力です。テレビを視聴しながら会話も楽しめるので、家族間のコミュニケーションを重視したい場合におすすめです。
また、大人数での視聴やゲームなどのアクティビティにも適しており、ゲストを招いた時に社交的な雰囲気を作りやすいメリットもあります。
4.斜めのレイアウト
テレビとソファを斜めに配置するレイアウトは、動線を確保しつつ、リビングをダイナミックな空間に演出します。
部屋の形状や窓の位置次第では、このレイアウトがテレビを視聴するのにもっとも適している場合があります。また、部屋の角を生かした配置は空間の有効活用するのにおすすめです。
一見するとユニークな配置ですが、レイアウト自体がゲストの目を引くインテリアとして機能し、スタイリッシュな空間を演出するのに役立ちます。
5.対面のレイアウト
対面のレイアウトとは、2台のソファをテーブルを挟んで向かい合わせに配置するレイアウトです。
応接室のようなレイアウトで、テレビはソファの端に配置します。コミュニケーションが取りやすくテレビ視聴もしやすい配置なので、家族やゲストとの会話が弾みやすい点がメリットです。
リビングのテレビ配置で失敗を防ぐには?3つのポイント
リビングのテレビ配置は、一つ間違えると快適さが損なわれ、居心地の悪い空間に変わってしまいます。
レイアウトの失敗を防ぐには、次の3つのポイントを意識することが大切です。
- 採寸と配線位置を確認する
- 生活動線を考える
- 空間全体をイメージしたレイアウトを意識する
ここからはそれぞれのポイントを詳しく解説します。
1.採寸と配線位置を確認する
リビングにテレビを配置する際は、事前に採寸と配線の位置を確認することが大切です。
採寸はテレビのサイズだけでなく、部屋の広さやテレビボード、周辺機器のスペースも考慮する必要があります。電源やケーブルの配線位置も事前に確認し、配線が足りない場合は延長コードを用意するなどの対策も忘れてはなりません。
大きめのテレビやテレビボードを新たに購入する場合は、搬入経路についても計画を立てることもお忘れなく。
2.生活動線を考える
テレビの位置は、リビング内の生活動線に大きく影響します。
テレビを設置する場所が通行の邪魔にならないよう、出入り口や家具との距離を考慮し、スムーズに移動できる配置を考えることが大切です。
また、テレビの前を家族が頻繁に行き来する配置は、テレビ視聴の妨げになり、ストレスを感じやすい傾向にあります。テレビ視聴を楽しむことが多いご家庭は、家族のライフスタイルに合わせた配置を検討しましょう。
3.空間全体をイメージしたレイアウトを意識する
リビングのテレビ配置を考える際は、単にテレビの位置だけでなく、空間全体のバランスをイメージすることも大切です。
家具や装飾品を適切に配置し、空間に統一感を持たせることで居心地の良いリビングを作り上げることができます。テレビボードは全体のカラーバランスや素材に合うものを選び、調和の取れたデザインを目指しましょう。
リビングのテレビ配置でお部屋の印象はグッと変わる
リビングでのテレビ配置は、日常の快適さを左右する重要な要素です。
テレビとソファの距離や設置する高さ、テレビボードのサイズなど、あらゆる要素を綿密に考えることでリビングの快適性は大きく向上します。
今回は5つのレイアウトパターンと、テレビ配置の失敗を防ぐための3つのポイントをご紹介しました。本記事を参考に、家族全員がリラックスできる最適なレイアウトを見つけてくださいね。
株式会社COLORHOUSEでは、お客様の理想や好みに合わせたインテリアをご提案いたします。リビングのテレビ配置でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りはこちらから