
お部屋をアンティーク風にコーディネート!インテリアのコツを解説【プロ直伝】
投稿日:2025年8月27日 | 最終更新日:2025年8月27日
長く愛されてきた家具や雑貨がもつ、独特の味わいやぬくもり。そんな“古きよき”雰囲気を暮らしに取り入れる「アンティーク風インテリア」がいま、幅広い世代から注目を集めています。
でも、いざ自分の部屋に取り入れようと思うと「何からはじめればいいかわからない」「古く見えてしまう…」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、英国インテリアのプロがアンティーク風コーディネートの基本とコツをわかりやすく解説します。
アンティーク風のインテリアとは?

アンティーク風インテリアとは、経年変化の美しさや伝統的なデザインを取り入れ、落ち着いた雰囲気に仕上げたインテリアスタイルのことです。
実際のアンティーク家具(100年以上前のもの)を使用しなくても、アンティーク調の素材や装飾を使うことでその世界観を表現できます。
アンティーク調インテリアの代表例には、曲線美が印象的なチェアや真鍮の取っ手が付いたチェスト、クラシックなシャンデリアなどがあります。
色合いはベージュやブラウン、グレーなど深みのあるカラーを基調とし、空間全体を落ち着いた雰囲気にまとめるのがポイントです。差し色には赤やゴールドなどもよく映えます。
アンティーク・ヴィンテージ・レトロの違い

似たような印象を与える「アンティーク」「ヴィンテージ」「レトロ」ですが、それぞれ意味合いが異なります。
用語 | 年数 | 特徴 |
---|---|---|
アンティーク | 100年以上前 | 古美術品や骨董品のこと。古い年代に使われていたもので、歴史や時代背景など美術的価値が感じられる。 |
ヴィンテージ | 30〜99年前 | 味わい深いデザインや使い込まれた風合いが魅力。 |
レトロ | 明確な決まりはなし | 昔ながらの懐かしい雰囲気を演出するデザインを指す言葉。 |
アンティークは100年以上前につくられた家具や雑貨のことで、歴史的・文化的価値があるものを指します。 “100年以上前”という明確な基準があり、希少性や保存状態によって価値が大きく変わるのが特徴です。
アンティークに対して、ヴィンテージは使い込まれた「年代もの」という意味があります。
年数に明確な決まりはありませんが、30年以上経過していて、かつアンティークよりも歴史が浅いものを指す時に使われる言葉です。(ヴィンテージはインテリアだけでなく、洋服やワインなどを指す時にも使われますよね)
一方、レトロは“昔っぽい雰囲気”や“懐かしさ”を演出するスタイル全般を指します。 昭和っぽさが残る空間やアナログ感のある雑貨などもレトロに分類されます。
- アンティークは「本物の骨董品」
- ヴィンテージは「味のある古家具」
- レトロは「懐かしさを楽しむデザイン」
といったイメージをもつとわかりやすいかもしれません。
インテリアをアンティーク風にコーディネートする方法

「どこか懐かしくて、いまの暮らしにもしっくりくる。」そんなアンティーク風インテリアを楽しむ上で、意識したいコーディネートのコツが5つあります。
- 海外インテリアをチェックする
- 輸入家具を配置する
- 柄物を取り入れる
- アンティーク調の小物を揃える
- 照明を変える
それぞれの方法を詳しく解説します。
1.海外インテリアをチェックする
アンティーク風インテリアを楽しむには、まず実際の世界観をイメージすることが大切です。
ヨーロッパや北欧のアンティークインテリアは参考になる要素がたくさんあります。インテリア雑誌やSNSを見ると世界観を掴みやすくなるので、ぜひチェックしてください。
イメージに近い写真を保存しておくと、実際のコーディネートでブレが少なくなります。
2.輸入家具を配置する
アンティーク調の雰囲気を出すには、家具選びが重要です。
曲線が美しいチェアや猫脚のキャビネット、装飾が施された鏡など、ひと目見てそれとわかるデザインはお部屋の雰囲気を一気に変えてくれます。
アンティーク家具を輸入するとなるとそれなりのお金がかかりますが、アンティーク風でよければ「それっぽさ」のあるデザイン家具も選択肢に。見た目はもちろんのこと、扱いやすさや耐久性も兼ね備えているので、お手入れや管理の手間が省けます。
アンティーク風の家具は一つひとつが存在感を放つため、お部屋の主役となるアイテムを選んでみてください。
株式会社COLORHOUSEが展開するショップ「RIKA STYLE INTERIOR」では、英国から直輸入した家具を取り扱っています。アンティークインテリアや英国インテリアにご興味がある方はぜひご覧ください。
内部リンク:輸入家具のRIKA STYLE INTERIOR|英国インテリアを直輸入
3.柄物を取り入れる
インテリアをアンティーク風にコーディネートするには柄物アイテムが欠かせません。
海外インテリアではクラシックな花柄やダマスク模様、チェック柄などが好まれる傾向があります。いずれもアンティーク風インテリアとの相性がいいので、積極的に取り入れたいところです。
アンティーク風インテリアは一つひとつの家具が華やかなので、柄物を合わせることでお部屋全体のバランスが整います。柄物を合わせることにに抵抗がある方は、カーテンやクッション、ラグなどの部分的なコーディネートからはじめてみてください。
4.アンティーク調の小物を揃える
アンティークインテリアを手軽に楽しむなら、雰囲気が出る小物を揃える方法もおすすめです。
インテリアは細部にこそ、雰囲気づくりの鍵があります。ティーカップやフォトフレーム、キャンドルスタンドなど、アンティーク調の小物を配置するだけで一気に印象が変わります。
5.照明を変える
照明はお部屋全体の雰囲気を大きく左右するアイテムです。
アンティーク風のインテリアコーディネートでは、デザイン性のある照明器具を選ぶだけでなく、光の演出にもこだわるのがポイントです。
シャンデリア風の天井照明やステンドグラス調のテーブルランプは、クラシックで重厚感のある印象に。さらに間接照明を複数配置し、光で奥行きを出してあげると空間にやわらかさと立体感が生まれます。
壁に向けてライトを当てたり、キャビネットの上やソファの後ろにフロアライトを配置したりするだけで、まるで海外のインテリア雑誌のような空間に仕上がりますよ。
真似したい!アンティーク風インテリアのコーディネート事例5選
アンティーク風インテリアに挑戦しようとお考えの方のため、ここからはおしゃれなコーディネート事例をご紹介します。
1.本格クラシカルで魅せる格式あるアンティーク空間

重厚な木製家具とクラシックなシャンデリアが印象的な、格式高いアンティークスタイルの王道コーディネートです。
壁面装飾や天井のモールディングも美しく、空間全体が調和してサロン(客間・応接間)のような品格を演出しています。カラーはブラウンとベージュでまとめ、日差しをやさしく取り込むカーテンが柔らかさをプラス。
まさに「本物志向のアンティークインテリア」を目指す方に参考になる事例です。
2.一脚でも空間を変えるグリーンのアクセントチェア

深みのあるグリーンのベルベットと、木製の美しい曲線が調和したアンティークチェア。
こうした一脚を取り入れるだけでも、空間にぐっとクラシカルな雰囲気が加わります。背景(壁紙や床材)をシンプルなデザインにすることで、椅子そのものの存在感が際立っています。
このようなデザインはナチュラルテイストやモダンなお部屋にも合わせやすく、まずは一つアンティークを取り入れたい!という方にもおすすめです。
3.フレンチアンティーク調の優美なダイニング

エレガントな装飾が印象的なフレンチアンティークスタイルのダイニング空間。
ホワイトとアイボリーのやわらかいトーンで統一された家具と壁面装飾が、空間に品と清潔感をもたらします。テーブルや椅子には繊細な彫刻が施されており、ディスプレイされた花々や額縁も全体の世界観を壊さずに引き立て役に。
優美さを重視したい方や、ロマンティックな雰囲気を好む方にぴったりの事例です。
4.素朴で温かみのあるカントリーアンティーク

天然素材の風合いを活かした、ナチュラルテイストのカントリーアンティークコーディネートです。
木目の浮いたソファフレームと暖炉、そして麻素材のクッションなど、使い込むほど味が出るインテリアが上手にまとめられています。派手さはなくとも、どこか懐かしく居心地のよい空気感が漂います。
普段の暮らしに溶け込むアンティークスタイルを目指したい方におすすめのアイデアです。
5.優雅なティータイムを演出するアンティーク小物

繊細な花柄が描かれたポットとカップ、曲線が美しい白のチェアとテーブル。たったこれだけのアイテムでも、空間にアンティークな世界観を漂わせることができます。
ポイントは、家具と小物のテイストを揃えること。白を基調にしつつ、ゴールドの装飾や淡いパステルカラーでまとめると上品で女性らしい雰囲気に仕上がります。
お気に入りのティーセットを主役にした“見せるコーディネート”で、非日常を楽しんでみてはいかがでしょうか。
アンティーク風インテリアで心豊かな空間を

アンティーク風インテリアは、暮らしの中に歴史や美しさ、ぬくもりを取り入れるスタイルです。
お気に入りの家具や小物を少しずつ揃えて、自分だけの世界観を育てていく過程も楽しみの一つになります。
クラシックな重厚感を取り入れたい方も、ナチュラルテイストにほんのりアンティークを効かせたい方も、今回ご紹介したポイントを参考に素敵なお部屋づくりを始めてみてくださいね。
株式会社COLORHOUSEは、英国から直輸入した家具を取り揃えるインテリアショップ「RIKA STYLE INTERIOR」を運営しております。本格的なヨーロッパ家具をお探しの方は、ぜひ一度のぞいてみてください。
株式会社COLORHOUSEへのご相談・お見積はこちらから